- Googleアカウント作成手順
- Gmailログインまでの流れ
- 知っておくと便利なGmail機能5つの使い方と設定方法

WordPressには何かとGoogleアカウントが必要なので作っておこう。Googleアカウントを作ればGmailも使えるのかな?便利な使い方や機能があれば知っておきたいな

ブログ運営でGoogleアカウントが必要な機会は多いです。
無料で作成できるのでブログ用に一つ持っておくといいですよ♪
ということでこの記事ではGoogleアカウントとGmailについてくわしく説明します。
【無料】Googleアカウント作成方法
Googleアカウント概要
Googleアカウントは無料で作成できます。アカウント一つでGoogle提供の全サービスが利用でき、いつでも同じパーソナライズ設定とプライバシー管理が適用されます。

Googleアカウント作成=もれなくGmailがついてきます(アカウント名@gmail.comがあなたのメールアドレスです)
アカウント作成手順3ステップ
>>Googleアカウントの作成へアクセス→アカウントを作成する
PC画面

スマホ画面

必要情報を入力

生年月日・性別入力→次へ

利用規約確認

同意するをクリック

完了


アカウントは複数作成できるので、プライベート用とブログ用と持っておくのがいいですね♪
Gmailログイン方法
ログイン手順
メニューアイコン→Gmail

アカウント名とパスワードでログイン

(選択)次へ→(選択)→完了


Gmailログイン完了

知っておくと便利なGmail機能5つを紹介
Gmailの便利機能5つ
- スヌーズで日時設定する
- アーカイブ
- 目印をつける
- 送信を取り消す
- 署名の設定
①スヌーズで日時設定する機能
- 返信日を忘れないため
- 後で見返すため
- 指定日にリマインダーとして表示ができる
設定方法
スヌーズしたいメールにカーソルを合わせ時計をクリック

日付と時間を選択をクリックすると詳細に設定できる

設定したメールはスヌーズフォルダへ移動

解除したい場合は時計→スヌーズを解除

②アーカイブ機能
- 受信トレイが整理整頓される
- 重要メールを見落とさないようにできる
- 必要なときに確認できる
設定方法
アーカイブをクリックすると受信画面からは消える

すべてのメールフォルダで確認できる

受信トレイに戻すにはメールにカーソルを合わせ受信トレイに移動

③スター(目印)をつける機能
- 多くのメッセージからパッとみてすぐに探せる
- マークしたメールをすぐに見返せる
設定方法
メッセージの☆マークをクリック→黄色に変わる

その他:スター機能
設定→すべての設定を表示

スターの設定ができる

④送信を取り消す
- 誤送信した場合
- 訂正したい場合
メッセージ送信→元に戻す

制限時間の設定
設定→すべての設定を表示

30秒(最長)にしておくのがおすすめ

⑤署名の設定
- ビジネスシーンで必須
- 毎回入力しなくていい
設定方法
設定→すべての設定を表示

新規作成

名前を入力→作成

署名欄を作成

変更を保存

まとめ
- Googleアカウント作成方法
- Gmailログイン方法
- Gmail便利機能
【初心者向け】
Googleアカウント・Gmailの作成方法と便利機能を知る
- Googleアカウント作成方法が知りたい
- Gmailのログイン方法が知りたい
- Gmailの便利機能と使いたかを知りたい
というかたへ向け書きました
- Googleアカウント作成手順
- Gmailログインまでの流れ
- 知っておくと便利なGmail機能と使い方
GoogleアカウントとGmailについて解説しました。

複数アカウント取得でも無料で作成できます♪プライベート用とブログ用と持っておくのがおすすめです♪
簡単なのでこのあとぜひ挑戦してみてくださいね♪
>>Googleアカウントを作成する